Pocket

今回は『便利』ってなんだろう?という事について少し書いてみようと思います。


突然ですが、私は『昭和』という時代が好きです。

小さい頃、感じていたあの時代の『匂い』。

お盆、お正月には親戚、従兄弟が集まり、子供達の笑顔は輝き、夜には大人兄弟達が意見をぶつけ合っている声が遠くの部屋から聞こえてくるあの雰囲気、世の中が『粋』であった時代。

現代では、世の中には物は溢れ、あの時代と比べたら世の中には便利な物って沢山あります。


でも、不思議なもので『世界幸福度ランキング』とかいうのがあるみたいですが、日本は年々順位が下がっていっているようですね…

https://www.huffingtonpost.jp/entry/world-happiness-ranking-2019_jp_5c906a19e4b071a25a85e44c

引用元:HUFFPOST

幸せってなんだろう?とかたま~に考えたりもしますが、『便利である事でははない』というのはハッキリとしてわかる事ですね。

インターネット、SNSの発達により、様々な情報が一個人に入ってくるようになりましたが、それによりどんどん人はアイデンティティをなくしていっているような気が個人的にします。



沢山の情報が飛び交い、沢山の方の命を奪っているコロナウィルス。

自粛ムードが広がり、自分も含め、大変な思いをしている方が大勢いる中、こんな投稿をするのもどうかな~とは思いましたが、こんな事実もあります。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92789.php

引用元:Newsweek

また経済活動がフルで行われ、大気汚染が広がり何か事が起こった時、国のせいにしますか?保証を国に求めますか?

今1人1人が求めている物、事、その一つ一つを作る事で経済は回っています。

一度『当たり前』になってしまったものを失くする覚悟。

現代人には必要なのかなとふと思ったりしたので、投稿してみました。



自分も尊敬する男の一人であった『志村けん』さん。

昭和という激動の時代を生き、多くを語らず、最後までバカでいる事を貫いた男。

また昭和のいい男が一人逝ってしまいました。


一日も早いコロナウィルスの収束を願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です